北海道大学の紅葉2025!銀杏並木の見頃は?学食や駐車場情報も!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

イベント

札幌の秋といえば、大通公園や円山公園も人気ですが、実は“隠れた紅葉の名所”として観光客から熱い注目を集めているのが北海道大学です。

キャンパスの中心を彩る380mにわたる銀杏並木は、まるで黄金色のトンネル

SNSや旅行雑誌でたびたび紹介される“写真映えスポット”で、観光ルートに入れておきたい場所のひとつです。

さらに嬉しいのは、一般観光客でも利用できる学食や、キャンパス周辺のグルメスポット!

観光と同時に「北大生気分」まで味わえるのは他ではなかなかできない体験です。

この記事では、紅葉の見頃や撮影のコツ、アクセス・駐車場・学食情報まで、わかりやすく解説します。

スポンサーリンク


北海道大学の紅葉2025!基本情報

▶住所:北海道札幌市北区 北13条西5~7丁目北海道大学構内

▶アクセス:・車の場合(北大病院まで)→札樽自動車道札幌北ICから西5丁目通りを南に約15分

▶駐車場:一般開放の駐車場は無し(近隣の駐車場情報については後ほどご紹介します)

▶お問い合わせ:011-716-2111

▶ホームページ:札幌キャンパス地図 | 地図・交通アクセス | 大学案内 – 北海道大学

(※大学内への出入りについては公式ホームページでご確認お願いいたします。)

▶ガイドマップ:北海道大学ガイドマップ

 

北海道大学の紅葉2025!イチョウ並木の見頃時期は?

今年の北海道大学のイチョウ並木の見頃はいつ頃になりそうでしょうか?

今年も平年通りの予測が出ています。

2025年・紅葉の見頃予想:10月下旬~11月上旬
特に美しいのは「朝の光が差し込む時間帯」や「夕方の逆光タイム」!

銀杏並木は約380mに70本の木が並び、地面には黄色い落ち葉の絨毯が広がります。

歩くだけで自然にフォトジェニックな写真が撮れるので、観光客にも大人気なんです。

写真映えのコツ

  • ローアングルから見上げると黄金のトンネル感が出やすい

  • 午前中は順光、夕方は逆光で幻想的な写真に

  • 並木道の中央だけでなく、脇道やベンチを入れると「物語感」が増す

この時期もう外はひんやりするので、暖かい服装がおススメですよ(*^^*)

 

 

スポンサーリンク



北海道大学の学食情報!

北海道大学には、学生以外の一般の方も利用できる学食があることをご存知でしょうか?

北海道大学には計6つの学食があり、お昼は学生さんで賑わいます。

一般の方や観光客が利用しやすい食堂について調べてみました。

一般の方向けには次にあげる4つの学食が利用しやすいためおススメです。

  1.  北部食堂 (座席数:約1000)
  2.  工学部食堂 (座席数:約350)
  3.  中央食堂 (座席数:約400)
  4.  クラーク食堂 (座席数:約180)

それでは一軒ずつご紹介していきますね。

北部食堂

北部食堂 (ほくぶしょくどう) 北海道大学内の学食では一番規模が大きいです。

座席が1000席ほどあり、日本の大学学食の中でもトップクラスの大きさです!

≪人気メニュー≫

スープカレー、チゲ鍋、ラータン丼(とても辛いらしいです)、生寿司(期間限定)

▶営業時間:

平日8:00-20:00
土曜日10:00-14:00
【夏休み(8月中旬〜9月末)の平日は10:00-18:30】

▶定休日:日・祝日

工学部食堂

北部食堂と割と近い場所にある工学部食堂。座席数は350席程です。

目立たないこともあり、観光客は少な目。

穴場な食堂かもしれませんね!

▶≪人気メニュー≫ 

ピリカラーメン、カレーライス

▶営業時間:11:00~20:00

▶定休日:土・日・祝日・年末年始

中央食堂

こちらの中央食堂は北部食堂に並んでメインの食堂としてにぎわいます。

座席数は400席ですが1階と2階があり、メニューも少し違うようです。

メニューを見比べるのも楽しいですね!

≪人気メニュー≫ 

牛とろ丼、日替わりメニュー、十勝大福

▶営業時間:

平日【1F】10:00~20:00/【2F】11:00~14:00

土曜日【1F】10:00~19:00/【2F】11:00~14:00
日曜日【1F】10:00~15:00/【2F】休み

定休日:年末・年始

クラーク食堂

クラーク食堂は名前の通りクラーク会館の2階にある食堂です。

座席数が180席程なので、他の食堂よりも小さめで落ち着いていることが多いそうです。

▶営業時間:平日11:00~19:00・土曜日11:00~14:00
(注:11:30-13:00は学生・教職員のみ利用可)

▶定休日:日・祝祭日

学食によってメニューが多少異なるのですが、同じメニューもあります。

それぞれの食堂で雰囲気や味もまた違うので、学生気分を味わいながら色々通ってみるのも楽しいですね♪

スポンサーリンク


北海道大学の駐車場情報!

駐車場についてですが、北海道大学内には一般の方向けの駐車場がありません。

そのため、公共交通機関を利用するか周辺駐車場の利用をおススメします。

▶札幌駅から北海道大学まで

札幌駅から北海道大学までは約1km(徒歩で10~15分程)の距離になります。

歩くのが苦にならない場合は歩いても行ける距離なので、健康の為にもウォーキングで向かってみましょう!(^^)!

タクシーを利用すると5分程度です。

▶地下鉄をご利用の場合

・地下鉄南北線をご利用の場合
北12条駅から構内まで  (徒歩約5分)

・地下鉄東豊線をご利用の場合
北13条東駅から構内まで (徒歩約15分)

▶周辺駐車場情報

北海道大学周辺には有料にはなりますが、結構な数の駐車場があります。

ただ、札幌駅にも割と近いため、駐車場が混みあう事も予測されます。

目的地がはっきりしている場合、駐車場をあらかじめ調べておくことで慌てずに済むと思います。

正直、私自身が目的地についてから駐車場を探すことが多かったのですが、観光地近隣の駐車場はすでにいっぱいという経験を何度かしました。

そのため、最近は目的地がはっきりしているのであれば、駐車場の予約システムを利用することも増えました。

一つおススメの駐車場予約サイトのご紹介しておきますね(*^^*)

akippaとは、カンタンにスマホ・PCで“事前に駐車場の予約”ができる、オンラインコインパーキング。


こちらから北海道大学周辺の駐車場を調べることができ、予約することもできますよ!

観光のモデルコース例

  1. 午前:札幌駅から徒歩で北大キャンパスへ → 銀杏並木を散策

  2. ランチ:北海道大学で学食体験

  3. 午後:総合博物館や札幌市時計台など周辺観光スポットへ

ririko
ririko

自然×歴史×食」を一度に味わえる観光ルートとして、北海道大学は外せませんよ♬

スポンサーリンク



まとめ

ここまで、【北海道大学の紅葉2025!銀杏並木の見頃は?学食や駐車場情報も!】という内容でお伝えしてきました。

最後に、ここまでお話ししてきたまとめを簡単に振り返ってみましょう(^^)

  1. 2021年・紅葉の見頃予想:10月下旬~11月上旬
  2. 北海道大学には一般の方も利用できる学食があり、観光で訪れる方も多い。(安くて美味しいです♪)
  3. 北海道大学には一般駐車場がないため、近隣の有料駐車場を利用するか、公共交通機関を利用するのがおススメ
山々の紅葉とは趣が違う北海道大学のイチョウ並木は、北海道では上位に入る人気紅葉スポットとなっています。

イチョウを見る以外にも大学構内にも入ることができ、いつもと違った空気感を感じられること間違いなし(*^^*)

インスタ映えもバッチリですよ!

今年の秋旅では、ぜひ北海道大学を訪れて「黄金色のトンネルを歩く体験」をしてみませんか?

きっと写真以上に、心に残る思い出になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました