2019年夏休みの自由研究!学年別おススメのご紹介! 

季節

とうとう、小学校は夏休みですね。

楽しみいっぱいな夏休み!

「思いっきり遊ぶぞ~」と楽しみにしていることでしょう。

 

ただ、コツコツ宿題を終わらせたのはいいけれど、夏休みの終盤、「自由研究をやっていない」というパターンに陥るのが我が家の子供たちです。

毎年、最後に残った自由研究をどうしようか悩みます…。

 

そこで今回は、自由研究に迷わないために、リサーチしてみました(*^-^*)

おススメの題材や内容を紹介したいと思います。

 

自由研究のテーマはどう選ぶ?

そもそも、自由研究は、基本何をやってもOKなんです。

主なカテゴリーに分けると

 

①実験

②観察

③工作

④調べ学習

 

に分けられます。

自由研究は基本的には自分の好きなことでOKです。

お子さんがやりたい、好きな分野でいいと思いますよ(^^)

 

ここでは、参考になりそうなおススメな自由研究の題材を集めてみました。

 

小学生1・2年生向けのおススメ自由研究

①実験編

【グラスハープの実験をやってみよう】

グラスハープとは、お水の入ったグラスを淵をこすり、音を出すという実験です。

〈方法〉

①薄めのグラスを用意。(ワイングラスがおススメ)

②グラスにお水を入れる。

③指をお水で少し濡らす。

④グラスの淵をこするように摩擦を加える。

 

※振動で音を出すので、なでるようにこするのがポイントです。

 

②観察編

【色んな葉っぱの観察をしてみよう】

〈方法〉

①色々な葉っぱを集める。

②取った葉っぱを、新聞紙などにはさみ、重し(図鑑等)を乗せ、押し葉を作る。

③押し葉が出来たら、台紙に葉っぱを張り付け、どこで取ったものか、場所等書いて、何の木の葉か分かれば書き込む。

④出来た台紙をA4ポケットファイルに整理すると見やすい。

 

※葉っぱをとる時は、取ってよい場所か確認し、服装も虫などに刺されないよう長袖が安心ですね。

 

③工作編

【野菜スタンプ】

〈方法〉

①野菜の切れ端を集める。(レンコン、タマネギ、人参、ほうれん草等)

②インクを付けてスタンプを押す。

③自由にスタンプを押し、オリジナルアートを作る。

※スタンプを押す際、↓のワークシートを使うのがおススメです。

https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/wp-content/uploads/2018/06/sheet_933.pdf

引用 学研キッズネット

 

④調べ学習

【物の長さをはかろう】

〈方法〉

①色々なものの長さを巻き尺やモノサシではかってみる。

②記録する。

③はかりやすかったもの、はかりにくかったものがあると思うので、感想やどうしてそうだったかを自分なりにまとめる。

※家の中のものでできるのが魅力です。

 

[quads id=1]

小学生3・4年生向けのおススメ自由研究

①実験編

【食塩水の実験】

①食塩水を作る。(水1Ⅼに食塩300gを溶かす)

②真水も用意する。

③それぞれのコップにゆで卵を入れてみよう。

④それぞれの水を少し黒いフェルトの上にたらして乾かしてみよう。

⑤それぞれを冷凍庫に入れて1時間後取り出してみよう。

 

※実験で作った食塩水はかなり濃度が濃いので飲まないようにご注意を。

参考 https://mizuiku.suntory.jp/kids/research/j2_3_1.html

 

②観察編

ジャガイモからでんぷんを取り出してみよう

①でんぷん質の野菜(ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ)を用意する。

②皮をむいた野菜をおろし器ですりおろす。

③すりおろしたジャガイモをさらしで包み、水につけ、水が濁るまで手で揉んでいく。

④20分ほど濁った水を置いておくと、底に白いでんぷんが溜まっているので上澄みは捨てる。

⑤でんぷんをバットの上に広げ、乾燥させる。

 

※おろし器はケガの無いよう注意して使いましょう。

参考 https://cookpad.com/jiyukenkyu/articles/19524

 

③工作編

【ステンドグラス風の飾りを作ろう】

①墨汁と木工用ボンドを混ぜ、混ぜたらそれを木工用ボンドの入れ物に戻す。

②好きな絵をクリアファイルに挟み、①の液で輪郭を描いていく。

③カラー液(水性ペンを一晩水につけ、色が付いた水と木工用ボンドを混ぜたもの)で、黒い輪郭の隙間に好きに色を入れていく。

④乾いたら完成。

※材料は100円ショップで揃います。

参考 https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/sg/

 

④調べ学習

自分の住んでいる地域(町や市、県でも)で有名な人物の歴史について調べてみよう。

※3、4年生になると本もしっかり読めるようになり、図書館で自分の身近に実在した歴史上の人物のあれこれを調べてみるという事ができるようになってきます。

 

小学生5・6年生向けのおススメ自由研究

①実験編

【軟水と硬水の違いを調べよう】

①軟水・硬水を用意し、それぞれでお茶を入れてみよう。

②軟水・硬水のそれぞれで洗剤の泡立ちを比較してみよう。

 

参考はこちらから

夏休みの自由研究はこれでキマリ!軟水実験室
ミウラの軟水を、夏休みの自由研究に活かし...

※日本の水は軟水ですが、海外では硬水もあります。同じ水でもこんなに違いがあるのに驚きます。

 

②観察編

【顕微鏡で観察してみよう】

顕微鏡で葉っぱや野菜の皮、調味料などを観察してみよう。

高学年らしい観察研究が出来そうです。

 

参考はこちらから

顕微鏡で自由研究してみよう | キッズアイランド | Nikon 企業情報

 

③工作編

【トイレットペーパーの芯でモチーフを作ろう】

高学年になると手先が器用になり細かい作業もできると思います。

なかなかこういった作品も面白いかと思います!

男の子でも女の子でも取り組みやすく、材料もたくさん必要ないのでやってみる価値はありそうです。

参考はこちらから

404 - goo

 

④調べ学習

【お茶の秘密を調べよう】

普段、飲んでいるお茶にも緑茶、紅茶、ウーロン茶、麦茶など様々な種類があります。

 

そのなかで緑茶、紅茶、ウーロン茶はみんな同じ茶葉だという事をご存知ですか?

 

そんなお茶の不思議を調べてまとめてみる事も面白い自由研究になりそうですよ(*^-^*)

参考にどうぞ

お茶百科キッズ
301 Moved Permanently

[quads id=1]

 

まとめ

低・中・高学年別におススメの自由研究の題材をご紹介してみました。

 

中には、少し時間がかかるものもありますが、子ども達が楽しく取り組めそうなものがあればぜひ参考にしてみて下さい。

 

どんな題材でも、一生懸命やったものはその子の力となり、記憶にも残ると思います。

 

難しい所は、親の手伝いがあってもいいと思います(^-^)

 

それでは、素敵な夏休みを!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました